Quantcast
Channel: 個性的原動機車両達との戯れ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 475

ライバル出現

$
0
0
朝仕事も終わりジムニーで帰宅。
今日は日曜日で小僧が実家に預かって貰っている筈なので、そのままでも良かったけれど折角天気が良いので11月のイベントは雨に祟られた赤ヨタハチの完全乾燥を兼ねて日本平へ行く事に。
実は先月30日も日本平へ赤ヨタハチで保育園を風邪で休みになった小僧と共に行ってきたばかりなんですが、この前は寒かったので今日は過ごし易い天気だし、また行って見るか!と言う事で、12月の気温とは思えぬ本日はデタッチャブルブルトップを外してオープンエアを堪能します。

イメージ 1


デタッチャブルブルトップを外したまま駐車しておく事は滅多に無いので、本日はいつも止めている山頂駐車場では無くて、ロープウエイ乗り場側の方へ直接乗り入れました。
で小僧は相変わらず定番のえび団子→ソフトクリーム→いちごジュースを飲んで暫くして赤ヨタハチの方へ戻ってみると、隣に黄色いホンダS800が止まっておりました。

イメージ 2


なんでもS乗りの方はいつも日本平へ走りに来ているとの事で、山頂駐車場手前の小さな駐車場でいつも止めて他の仲間達とプチミーティングをされているそうです。
今日たまたまロープウエイ側駐車場に入っていく赤ヨタハチを見つけたので、追い掛けて当方が車へ戻ってくるまで相方さんと二人で待っていたそうですよ。
先週のTGRFも来られた様で、当方の赤ヨタハチありましたよね?と仰っておりました。いやぁ世間は狭いですね。
あとこの車に乗っていたら悪い事も出来そうにもありません(笑)

ホンダSはトランクパネルはカーボン、ハードトップ付きでした。
オープンのホンダがクローズドで、ヨタハチがオープンというのも面白いですね。
ヨタハチとホンダSの後姿。ホンダはクーペの後姿も好きなんですよ。
顔もそうですが今の車は顔だけ見ても何処のメーカーかすら分からない位の没個性で似たり寄ったりのデザインですが、この頃の車は遠目から見てもホンダ!トヨタ!って分かる位の個性的な顔がいいですね。
同じ800ccの車でもデザインも動力性能も全く異なるキャラクターなんて、今の車では有り得ないですね。

イメージ 3


しばしの談笑をしてホンダSの方と共に日本平を後にし、ホンダSは静岡側へ当方は清水側へ下りていきました。
気温が激低い訳では無いですが、日蔭は其れなりにヒンヤリしていますが空気が乾燥していて気持ちいい位に感じました。足元は燃焼式ヒーターのお陰でアツアツです。サイドウインドーは全開でしたが左右全閉してしまえばかなり巻き込みが抑えられるので、冷え込んだ時もそれ程苦痛にはならないです。

イメージ 4

イメージ 7


富士山も綺麗に拝めました。

イメージ 5


旧料金所付近にあるみはらしばしにて。
標高は低いものの三保の松原と富士山がほぼ真正面に見えるポイントです。
デタッチャブルブルトップを外すとメーターパネル付近も輝くので、いつもと違う雰囲気を楽しめます。
夕暮れ時なら寧ろ眩しい位かもしれませんが、この時間帯位なら特に気になりません。

イメージ 6


この辺りは降雪が無いので一年中車はもとよりバイクも楽しめる場所ですので、冬のオープンもたまにはいいかなと思いました。スーパー7とかに比べたら余程気軽に楽しめますからね。
・・・と言っておきながら本当に冬オープンで走るかな?バイクよりは暖かいからやってみよう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 475

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>