27日に富士スピードウェイにてTGRF2016が開催されるにあたり、今年も赤ヨタハチで参加する事になりました。
26日はパレードランの練習走行と称してサーキット内を周回出来るので、26日参加の一番の理由です。
ただ2014・2015年と動画を撮影しているので、そろそろ内容がマンネリ化しているので今回は純粋に走行のみに徹します。
行きの新東名高速新富士手前付近。
本当に明日は天気が悪いのか?という位に富士山が綺麗に見える良い天気です。
富士スピードウェイ西ゲートに到着。
周辺は先日の雪が道の脇にチラホラと残り、雪解けの水が所々路面に流れ込んでいます。
しかも塩カリが大量に撒かれている箇所もありますから最悪ですね。
yota1967さんの後方について26日は西ゲートが開いていないので東ゲート経由でAパドックへ移動します。
トヨタ所蔵の豪州ラリー仕様の観音クラウンとすれ違い。
しかしよくよく見ればクラウンはスタッフの手押しでの移動でした。
Aパドックへ到着。
27日の駐車位置へ合わせて車両を揃えて行きます。
ヨタハチの後方に駐車位置のあるLFA。
オーナーさんはトヨタ2000GTも所有しており、トヨタ2000GTオーナーズクラブの派生みたいな感じです。
普段乗りで使うんでしょうね。
この車は2000GTのトライアル仕様のカラーリングをイメージしている様です。
しかしこの足回りだけでどれだけのコストを掛けているんでしょうね・・・。
レーシングカーじゃないですか。
そんなLFAでもJAFの会員ステッカーを貼ってあるのもあったりと、大きなリヤウイングと対照的なイメージです。
大元のトヨタ2000GTオーナーズクラブの車両。
前日参加は6台位ですかね?来年は50周年を迎えますので車格に見合う素晴らしいイベントの開催を期待しております。
でヨタハチはと言えば前日入りが多いですね。
2枚同じ時刻に撮影しておりますが、上は逆光になって日暮れの様です。
予行練習の前にトヨタ側のリハーサルの模様を見学。
テラスに雪が積もったままで、足の裏が相当冷えるんですけれど。
カッパの総大将yota1967さんとまさ与太さんが真剣な眼差しで見学しております。
いよいよパレードラン予行練習。
今年はコースがウエットの上にタイヤ空気圧が1.2Kg/cm2(120Kpa)だった為、前年とは比較にならない位に滑りまくり、流石に怖かったのでペースダウンしました。
内容は同じなので去年の動画を貼り付けます。
今年のは走行中の写真撮影のみ。
余裕をもって撮影出来たのは最後のコースアウト時のみでした。(それが普通ですね)
予行練習も終わり前泊者は指定の宿泊施設へと各々向かいますが当方は今回初参加のyota1967さんと共に移動します。
宿泊施設での模様は恐らくyota1967さんを始めとして、アップされてくるかと思いますので当方は割愛します。
こんなに天気が良いのに予報は絶対に「雨」となっております。
こんなに天気が良いのに下り坂となり、本当に27日は雨が降るのでしょうか?