Quantcast
Channel: 個性的原動機車両達との戯れ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 475

2016年最後の日

$
0
0
2016年も終わりますね。
今年は1966年銀ヨタハチが50年、1986年NS400Rが30年の節目でした。

銀ヨタハチは相変わらずクランクケースにクラックが入ったままで本当なら今年の夏にエンジンを降ろしてO/Hする予定がジムニーSJ10の車検取得に変わってしまいました。

結局一年間パレットに乗ったままの銀ヨタハチ。
タイヤがフラットスポットが出来ないか気になるところですが、車重が軽い事もあって然程問題になりません。
ですが今度ブレーキフルード交換を兼ねて少し位置を変えましょう。

ナンバープレートの分類番号がいよいよアルファベット表記が来年4月以降に始まりますね。
「51」は電算化以前の番号みたいで二桁であっても旧いナンバーに見えるので好きです。静岡ナンバーはこの「の行」を最後に三桁化されました。

イメージ 1

イメージ 2


30年の節目だったNS400R。
一通り手を入れたおかげで今では安心して乗れるバイクになりました。
でもエキサイタコイルは何とかしたいところです。

イメージ 3


本日車庫から出した際に少し埃を被っておりスクリーンが可哀想な状態ですが、バッテリの充電を兼ねて20キロばかり走ってきました。
バイクも乗るといいですねぇ。静岡県は寒くても乗りたい時に乗れるからある意味贅沢な土地柄です。

そろそろオイルを補充しないといけませんね。
HirokoよりDo I Sesという2ストの排気臭に拘ったオイルがあるのですが、現在材料入手難で未だに売り切れ状態です。
仕方無い、いつものオイルを購入するか・・・。

イメージ 4


で来年2017年は1977年ジムニーSJ10の40周年です。キミが主役だ!
別に40年経ったからと言って何かをする訳でもありませんが、折角4年ぶりに車検を取得したので出来るだけ乗ってあげたいですね。
因みにこの静岡41の分類区分二桁ナンバーも12月の終わりに取得し、翌年三桁化されたので最後の二桁ナンバーです。ワンオーナー車で茨城ナンバーが付いていましたが残念ながら名義変更の為に返納しました。

イメージ 5


元々年末年始も仕事なのであまり年の変わりは全く興味も無いのですが、来年はヨタハチのババチイ燃焼式ヒーターの再生からスタートですかね?

来年も適当にネタをアップしていきますので宜しくお願い致します。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 475

Trending Articles